ひとり農業 渡辺 四面楚歌でトラブル?!喫茶店の場所&収入源のウワサほか
5月11日の【中居正広の金曜日のスマイルたちへ】では、10周年を迎えた企画「ひとり農業」が特集されます。
「ひとり農業」とは、TBSディレクターの渡辺ヘルムート直道さんが、東京から茨城県に移住して自給自足する内容です。
10年続く人気企画ではありますが…
ところが最近、渡辺ヘルムート直道さんが四面楚歌&地元とトラブルになっているという週刊誌の記事が出ました。
ほかにも「ひとり農業をうたっているが、複数人数で農作業をしている」「経営する喫茶店での接客態度が悪い」という話も…。
ひとり農業・渡辺ヘルムート直道さんの四面楚歌&トラブルの真相は―?
目 次
ひとり農業・渡辺が四面楚歌で地元民とトラブル?!
ひとり農業の渡辺ヘルムート直道さんが四面楚歌で地元民とトラブルになったという情報は「週刊女性」で取り上げられました。
週刊女性の記事では、何人かの地元民が、渡辺ヘルムート直道さんの日常ついてコメントしまして…
●会っても挨拶しないし、町内会にも出ない。テレビ撮影のときだけ畑に来る(70代男性)
●「ひとり農業」なんて嘘。テレビスタッフがバイクでやって来て4人くらいで畑をやってる(60代男性)
●(渡辺ヘルムート直道さんは)生真面目な性格なんだろうけど、もう少しうまくやれないものか(50代男性)
●地元民の輪に入ろうとしないので「ここから出て行け!」と怒鳴った人もいた。でも「オレは一人でやりたいことをやってるんだ」と返していた(40代男性)
渡辺ヘルムート直道さん本人も「出て行け!」と言われたことは認めており、そのたびに返事に困っているという心情を吐露…。
地元民とうまく行かず、会うと毎回ケンカになるので、町内会などの会合には出席しなくなったそうです。
まさに四面楚歌…毎回ケンカになるトラブルを抱えていたとは、ひとり農業の放送を観ても全くわかりませんでしたね。。。
田舎暮らしって、結局は、古くから住んでいる人たちとの付き合い方が重要なんですよね。
一度嫌われたら終わりです。
私の知人で京都から長野県の山間部に移住した夫婦がいますけど、やっぱり最初は「人付き合いに神経をつかった」と言ってました。
自分が住みやすい環境をつくるには、まず自分から地域に溶け込む努力が必要というわけです。
その夫婦も農業をやっているので、地元民との人間関係を構築できれば、困ったときに色々と助けてくれるメリットがあるみたいです。
渡辺ヘルムート直道さんも、近所の人たちと仲良くできればいいんですが…。
ひとり農業・渡辺は一人作業じゃなかった?やらせなの?
週刊女性の記事でもう一つ気になったのは「テレビスタッフがバイクでやって来て4人くらいで畑をやってる」というコメントですね。
ひとり農業は“やらせ”ということなんでしょうか?
これについて渡辺ヘルムート直道さんは「草取りはスタッフもやったかもしれないけど、基本的に自分だけでやってます」と否定。
真偽は定かではありませんが、ひとり農業は以前から「やらせでは?」と言われていたことは確かです。
とはいえ、もともとバラエティ番組の企画です。
個人的には、ある程度の“やらせ”は存在するんじゃないかと思いながら今まで観てました。
予算組んで放送するわけですから、番組的にも面白くしないといけませんからね。
逆に、そういった“操作”があったから10年も企画が続いてるのでは?と思うのは私だけでしょうか…?
そういえば、渡辺ヘルムート直道さんは、連れ子のいる美容師の女性と結婚してますよね。
さらに渡辺ヘルムート直道さんの両親も茨城県に呼び寄せて同居中だとか。
となれば、ひとり農業という名前はそのままでも、家族そろって農業すれば文句は言われないんじゃないでしょうか?
ひとり農業・渡辺の喫茶店の場所や評判は?
「ひとり農業」に対して四面楚歌や“やらせ疑惑”が出ている渡辺ヘルムート直道さん。
2015年からは、現地の空き店舗を改装してオープンした喫茶店も経営してますね。
<喫茶店ハレルヤ>
住所:茨城県常陸大宮市長倉2097
電話: 0295・56・3755
営業時間:不定期(ツイッターで確認を)
こんにちは。
次回の営業は
5月12日(土)13日(日)の
13時〜16時です。
宜しくお願い致します。— 喫茶店ハレルヤ (@cafehallelujah) 2018年5月7日
この喫茶店ハレルヤも、実は評判があまり宜しくないみたいです…。
週刊女性の記事では、東京からわざわざ喫茶店に行った40代女性のコメントを掲載。
「話しかけても無視」
「コーヒー1杯で30分も待たされた」
渡辺ヘルムート直道さんは無言でPCに向かい、まるでお客に“話しかけるな”と言わんばかりの雰囲気だといいます。
近所の人も喫茶店を利用しないそうですね。
こうした指摘に対して渡辺ヘルムート直道さんは「(お客から)家族や家のことについて質問攻めにあうのが耐えられない」と説明。
…そうは言っても、テレビに顔と名前を出して経営してる喫茶店なんですから、もう少し愛想よくしても良さそうです。
渡辺ヘルムート直道さんは芸能人ではないですが、でも、人気企画の出演者ですからね。。。
ネット上の口コミもチェックしてみましたが、確かに「コーヒーは美味しかったけど、ヘルムートさんの接客が悪くてショックだった」「テレビと違って無愛想でした」…といった意見がありました。
週刊誌に出た後の口コミには「声かけすると普通に話してくれる」という投稿もあったので、接客は少し改善されたかもしれません(笑)
ひとり農業・渡辺の収入源は?農家と喫茶店でやっていけるの?
ひとり農業10周年を迎えた渡辺ヘルムート直道さんですが、上記の流れで行くと「農業も喫茶店もやる気ないの?」と感じてしまいます。
渡辺ヘルムート直道さんの性格・人柄もあるとは思いますが、、、
でも、農業と喫茶店の収入で生活してるなら、敵ばかりつくってはダメですよね。
旧伊勢神トンネル 行き方&住所は?心霊写真がヤバい!?【何だコレミステリー】
もしかして農業&喫茶店とは別の収入源でもあるんでしょうか?
調べてみますと、渡辺ヘルムート直道さんは現在もTBSディレクターという立場なので、本業は「会社員」のまま。
企画のために茨城県に常駐しているというわけです。
「ひとり農業」は制作会社の事業の一環として売上を計上し、渡辺ヘルムート直道さんには給料という形で支払われている、と。
マイホームも建築してますから、ある程度の制作費が充てられているのかもしれませんね。
…となると、放送がないときは農業&喫茶店にそこまで熱が入らない―というのも何となく理解できます…。
ひとり農業 渡辺 四面楚歌でトラブル?!…まとめ
ひとり農業10年を過ぎた渡辺ヘルムート直道さんについてまとめますと…
●地元民とケンカするなど関係が悪くなり、四面楚歌になっている
●「ひとり農業」をうたいながら、番組スタッフが農作業を手伝っているという“やらせ疑惑”もある
●喫茶店ハレルヤのコーヒーは評判が良いが、接客態度が悪いという口コミがある
●収入源は農業&喫茶店の売上ではなく、会社からの給料がメイン
実際の金スマの放送では、渡辺ヘルムート直道さんが週刊女性の記事を両親に見せて「こんなの出ちゃった…」。
お母さんは笑みを浮かべながら「あんた、お父さんに似て無愛想なところあるからね」と諭してました。
一部の地元民には嫌われている―という家族の認識でしたね。
ボンビーガール築80年ワケあり物件の真相は?幽霊と暮らすって本当?!
企画10年を機会に色々な声が出ていますが、これからの「ひとり農業」&渡辺ヘルムート直道さんの動向に注目ですね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。