脇坂英理子 学生時代&すっぴん写真は?卒アルからの変貌ぶりがヤバイ?!【画像比較】
5月17日放送の【直撃!シンソウ坂上】では、2年前に世間を騒がせた元タレント女医の脇坂英理子さん(39)が登場。
不正に医療報酬を受けていた詐欺の罪で逮捕された人ですね。
予告映像では、鋭い眼光の坂上忍さんが脇坂英理子さんに対し「(自分も)“騙された”って言葉はおかしな話だよね」と説教してましたが、逆に脇坂英理子さんから反論するシーンが…。
戸塚ヨットスクールの塾長とのバトルも面白かったですが、今回も荒れることが予想されますね。
関連記事:脇坂英理子 現在の仕事は何?逮捕→保釈後も人気集める理由は…
脇坂英理子さんといえば、キャバ嬢のようなファッションで診察する姿が印象に残っています。
ほかにも私が印象に残っているのは脇坂英理子さんのこんな言葉…。
「私は挫折に弱く、攻撃耐性がないから、厚化粧は鎧」
厚化粧は“自己防衛の印”というわけです。
【直撃!シンソウ坂上】に出演するということで、あらためて脇坂英理子さんの学生時代から(鎧を外した)すっぴん写真を振り返ってみました。
目 次
脇坂英理子 学生時代の写真&卒アルはこちら!
脇坂英理子さんといえば“お嬢様”で知られてますよね。
小学校~高校までは東洋英和女学院で学び、それから東京女子医科大学医学部を卒業。
東京女子医科大学病院の麻酔科に入り、麻酔科専門医の資格を取得してから2012年に独立開業しました。
「ホストクラブで一晩に900万円使った」
「これまで800人のオトコと寝た」
…という明言が記憶に新しいところですが、脇坂英理子さんの学生時代は勉強・勉強・勉強の日々だったようです。
逮捕前は自分のクリニックを2つ持っていたくらいですから、昔から努力家だったのでしょう。
脇坂英理子さんの学生時代の画像を見てみましょう。
これは「目立たない存在だった」という中学生時代。
こちらの画像は高校時代でしょうかね?
そして成績は学年上位だったという高校時代の卒アル。
この写真を見る限り、清楚な女子学生というイメージです。
そして大学生時代へ。
茶髪になっていることから、大学生になってから、少しずつ遊ぶようになってきたようです。
いわゆる“大学デビュー”というやつですね。
私の学生時代もいましたね、そういう男が…。
高校時代は、声変わりしたのかわからないような高いトーンの声だったのに、東京の大学に行った途端にチーマーになっちゃったヤツ…。
元気にしてるかな?笑
あなたの身近にも“大学デビュー”で周囲を驚かせる友人がいたのではないでしょうか?
脇坂英理子さんも同じように同級生たちを驚かせたようです。
脇坂英理子 すっぴん写真はこちら!変貌ぶりがヤバイ?!
ミニスカ&ネイル&盛ったメイクで“自撮り投稿”する脇坂英理子さん。
逮捕される前にも「キャバ嬢系の女医」としてテレビで取り上げられました。
しかし、目立たない存在だった学生時代を知る同級生たちは一様に驚いたようです。
「“りこにゃん”とか言ってテレビに出始め、派手な生活をしていることに、みんな凄くびっくりしていた」
確かに、上で紹介した学生時代の写真からすると、その変貌ぶりは顕著です。
高校生まで勉強ばかりの生活だった反動で一気に弾けたのでしょうか。
大学生くらいから少しずつ派手目になってきたようですね。
そして注目されたのが、2016年の逮捕時のすっぴん写真です。
メイク=鎧が外れた脇坂英理子さんの素顔は、キャバ嬢スタイルからは「まるで別人!」と話題になりましたよね。
関連記事:脇坂英理子 何したの?逮捕理由&医師免許は剥奪されてなかった!
こちらの画像です。
この日の天気と黒い服装もあったと思いますが、確かに老け込んでいるように見えますね、、、
とはいえ、逮捕当時の脇坂英理子さんは37歳。
年齢相応といえばそうかもしれません。
普段のメイク顔が完璧すぎるから、そのギャップが大きすぎたんでしょうね。
脇坂英理子 学生時代&すっぴん写真は?…まとめ
かつて、キャバ嬢系ファッションの女医として注目された脇坂英理子さん。
成績がトップクラスだった学生時代は、目立たない女の子だったことがわかりました。
脇坂英理子さんのコメントからも、もともと内気な性格だった様子も伺えます。
「私は自分に甘いから、叱ってもらわないと成長できない」
「挫折に弱く、失敗すると立ち直れない」
「攻撃耐性がないから、厚化粧は鎧」
…豪遊している姿が印象深いですが、その一方で、自分の弱い面も語っていたといいます。
関連記事:脇坂英理子の元夫はどんな人?両親の職業&毒親のウワサは本当?!
背景には「お金持ちのお嬢様で家もお医者さん」と周囲から見られるプレッシャーもあったかも…。
両親から「医者になるために一生懸命に勉強しなさい」と言われてたのかもしれませんね。
【直撃!シンソウ坂上】では、当時の詐欺事件の詳細について語るそうですが、これからは“鎧”を少し下ろして等身大の自分で勝負してほしいですね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。