ひるおび 恵 うるさい&イライラ評判の理由は?高視聴率だから降板はない!?
「うるさい」「イライラする」と度々言われる、ひるおび・恵俊彰さんの評判などについてスポットを当てます。
あなたは昼の情報番組は何をご覧になってますか?
私は会社の昼休みに、恵俊彰さん司会のTBS『ひるおび!』を観ることが多くなりました。
元はフジテレビ『バイキング』をチェックしてたんですが、会社内で坂上忍さんの評判があまりよろしくないんですよね。。。
関連記事:バイキング坂上忍が不愉快と言われる理由は?好評価と合わせて検証
ということで、最近は『ひるおび!』にチャンネルを合わせることが増えました。
ただ…つい先日、事件の現場中継を流したときに気になったことが一つ…。
恵俊彰さんって、現場中継のリポーターの話にかぶせるように、スタジオからどんどん質問をするんですよね。
で、その度にリポーターが話すのをストップするという…。
「聞き取りにくいな~」と思った次第なんですが、ネット上では私と同意見のコメントが多いことに気づいたんです。
「うるさい」「イライラする」ほか、恵俊彰さんに対する色々な意見を拾ってみました。
目 次
ひるおび 恵俊彰 うるさい&イライラ評判の理由は?
2009年から『ひるおび!』の司会をしている恵俊彰さん。
すっかり“昼の顔”として定着してますが…よ~く考えてみると、そもそも、お笑いコンビ「ホンジャマカ」のツッコミ担当なんですよね。
お笑い芸人が情報番組の司会なんて、普通にスゴいことだと思うんですよ。
関連記事:加藤浩次 自宅場所は駒沢か松濤…価格はいくら?嫁・カオリが寛容と好評価!
しかも、2017年の情報によると『ひるおび!』の平均視聴率は6.3%を超え、7年連続で同時間帯トップの成績であります。
…とはいえ、冒頭のように「うるさい」「イライラする」という視聴者の声もあるわけです。
ネット上の声をいくつか拾ってみますと―
●専門家の話を遮って、しょうもないコメントするし、理解力なさすぎて話が全く進まないし、 知ってる知識はドヤ顔でひけらかす
●年金問題知りたくて観てますが、イライラして話に集中できない
●お笑い芸人の恵がMCですが、いちいち人の発言に自分勝手な言葉をかぶせてきて、とても見づらいしイライラします
●こんな番組がなぜ視聴率がいいのかわかりません
●「その質問、後回しでいいのでは?」と思うことが多い。自分が番組を回してる感が強くて嫌いです
●話の途中で質問するとは、話している人に失礼。人の話は最後まで聞くことが常識
●あれが持ち味と言えば持ち味なのでしょう
(随時追記)この記事の読者様からの意見はこちら!
この記事を読んでくださった読者様からもコメントをいただいておりますので掲載します。
~Kさん~
題名「恵うるさい」
喋り過ぎる。他の人の意見を待て。
~Yさん~
題名: 「ひるおび」
恵さんにひと言、と思い番組のホームページを開けてみると私と同じ意見の視聴者が居るのに納得、初めの頃は控え目で好感持てたのですが、最近特に、此の時期の災害、猛暑についても、ご自分はスタジオの中、私は一年を通して温暖な土地に住んでますが、猛暑で苦しんでいる人達を真剣に考え伝えているように見えない、寧ろおもしろがっているようにさえ感じます。
話題が変わるので報道番組は難しいと思うのですが初心を忘れないで下さい。
~Tさん~
題名: 「恵さんへ」
ひるおびの時に、レポータが説明報告している最中に、レポータが説明しているのに質問するな、もう少しタイミングを置いてレポートの説明を終わってから質問をしろ。
~Uさん~
題名: 「恵の司会は鼻持ちならない」
多くの皆さんが指摘している様に、人の話に被せるもの言いにはイライラする。
視聴者はコメンテーターの意見を聞きたいのに、話が完結する前に、くだらない自分の意見を被るのは鼻持ちならない。目立ちがりやの典型。
折角の番組が台無しに。
司会も八代弁護士に任せたら視聴率も高まると思うが。
今後も恵を継続させるのであれば、彼に厳重に警告すべきと思う
〜Tさん〜
題名: 「人の話を聞け!!!」
この番組で一番の「不快」は、恵俊彰氏です。
天気予報の気象予報士、現地報告者の実況を聞きたいのに、その方々の発言を遮断して、自分の意見を差し込む。
また、人の発言に、いちいち「はい」「ええ」「うーん」「ほう」等、相槌をうつ。
「うるさくて」「うるさくて」!!!「辞めてくれ」!!!
だいたい、漫才師をこういう報道番組の司会に起用する事が間違いです!
司会者は自分の発言は控えて、ゲストの発言を上手く引き出すことでしょう。
司会者には「正式なアナウンサー」を起用してください。
~t-hさん~
題名: ひるおびを観て
山本リポーターの現地リポートの最中にめぐみさんが、途中で何度も口をはさんでリポートが中断して聞きづらい。
リポートが一区切りしてから口をはさんで欲しい。
現地リポートは視聴者に向けて聞かせるのであって、めぐみさんに聞かせるのが目的ではありません。
趣旨を間違えていませんか?
ホントに聞きずらい!
~~~
やはり、生放送でリポーターやコメンテーターの話にかぶせるように質問する場面は誰しも気になりますよね。。。
恵俊彰さんの気持ちはわからないでもないですが、視聴者にわかりやすく、スムーズに番組を進行させるのが司会者の役割ですからね。
…しかし、その一方で、視聴率の高さが物語っているように好意的な意見も多いのも事実です。
ひるおび 恵俊彰への良い評判&高視聴率の理由は?
「嫌いな司会者2017」というランキングでは、上位10人に恵俊彰さんの名前はありませんでした。
『バイキング』の坂上忍さんや『ミヤネ屋』の宮根誠司さんは10位内に入っているんですが…
宮根誠司さんなんて堂々の(?)3位です、、、
『ひるおび!』や恵俊彰さんに対する良い評判などを拾ってみますと―
●50代以上の視聴者にウケが良い
●他局の番組はちょっとうるさい印象を受けるが、のんびり落ち着いた感じなので見やすい
●(恵俊彰さんは)突っ込むところ、笑いを取るところもうまい。司会者として威圧感もなく、家族で観ています
●(恵俊彰さんが)あまり私見を述べることがなく、コメンテーターにうまく回している。出演者の意見が偏っていないのもいい
●専門家の話を遮り、バカみたいな質問や、分かりにくいまとめをする。でも、イライラするけどバカさ加減を見たくて、ひるおびを見てしまう
●ミヤネ屋の宮根よりはマシ
●恵俊彰さんが別の番組で「あえて知ってることでも知らない振りをして聞き出したり、放送時間の尺が余らないよう調整している」と言っていた
関連記事:スッキリに水卜アナ合わないという感想&評判の理由は?フリー転向いつ?
どうやら、司会者=大物=目立つ人=意見が強い…というイメージが先行する中、恵俊彰さんくらいの地味めの芸能人こそがちょうどいいというわけです。
グイグイ前に出て自分の意見を押しつけるような要素がないから、年配の人に受けるんでしょうか。
恵俊彰さんの“作戦”として、視聴者にわかりやすく伝えるために基本的な質問を繰り出しているという見方もあって勉強になりました。
だから、ついつい観ちゃう…みたいな。
恵俊彰の年収はいくら?豪邸建つほど稼いでいるので降板はない!?
そうすると気になるのは、恵俊彰さんの収入の話です(笑)
『ひるおび!』のギャラや、年収ってどれくらいなんでしょうかね?
調べてみると、現在『ひるおび!』のギャラは1本約100万円だとか。
100万円×5日(月~金曜)×4週×12カ月=……
2億4,000万円!
さらに『ひるおび!』以外の番組やCMの出演もありますから、年収は3億円を超えると言われてます。
予想以上の数字でびっくりしました。。。
高視聴率をたたき出すと、ギャラもうなぎ登りでアップしていくんでしょうね。
羨ましい…。
恵俊彰さんのことを検索すると「ひるおび 降板」というキーワードも出てきましたが、視聴率を取れる司会者となれば、降板はあり得ないでしょう。
関連記事:ひるおび恵の腕時計のブランドは?価格は意外に高くない?!賛否両論…
関連記事:安藤優子 嫌われる理由は?グッディのライト,若い頃の略奪婚,過去の失言ほか
2017年、恵俊彰さんは都内の高級住宅地に3億円の豪邸を建てたと報じられました。
現在の年収を考えれば、おそらく現金で一括支払いしたのでは…?
ぜんぜん可能な額ですよね。。。
恵俊彰さんが妙にカッコよく見えてきたのは私だけでしょうか?
ひるおび 恵俊彰 うるさい&イライラ評判の理由は?…まとめ
『ひるおび!』司会者の恵俊彰さんが「うるさい」「イライラする」と評される理由などについてスポットを当てました。
あなたはどう感じましたでしょうか?
「ひるおび、偏向報道で炎上!」などと度々取り上げられることもありますが、高い視聴率をキープしているということは、一定の支持を得ているということでしょう。
恵俊彰さんは視聴者を代弁するように、不明な点をリアルタイムでどんどん質問していくスタイルをあえて取っているかもしれません。
たくさんの賛否の意見があるのは、人気が高い証拠とも言えそうです。
そんなことを踏まえながら、あらためて『ひるおび!』を視聴してみたいと思った次第です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
【恵俊彰(めぐみ としあき)】プロフィール
出身:鹿児島県鹿児島市
生年月日:1964年12月21日
身長:170cm
血液型:O型
所属:ワタナベエンターテインメント
主な活動:お笑いコンビ「ホンジャマカ」のツッコミ、『下町ロケット』(2015)、『新参者』(2010)、ラジオ『東京海上日動Challenge Stories~人生は、挑戦であふれている~』ほか