富士市 都まんじゅうの営業時間&名前の由来は?大判焼きに似てる!
私は住宅関連の仕事をしてるんですけど、先日、静岡県から移住されたお客さんと「故郷のソールフード」についての話題になりまして…
どうやら、静岡県富士市には「都まんじゅう(みやこまんじゅう)」なるソールフードがあるらしいですね~。
メジャーなお菓子のようですが、すみません、私は初めて知りましたm(_ _)m
せっかくの機会ですので、色々ググってみますと…
静岡県富士市の都まんじゅうの営業時間・定休日は?
都まんじゅう…略して「みやまん」は、白あんをカステラ風の生地で包み込んだ、直径5㎝くらいの焼き饅頭。
その饅頭の表面には、パンダの絵や「都まん」の文字が焼き印されるとか。
…ん?
なぜ、パンダなんですか?
発祥をたどりますと、福岡県の菓子店が東京に進出したのに合わせて「都まんじゅう」と名付け、上野動物園のパンダにちなんで焼き印のデザインにしたとか…しないとか(笑)
それから全国に広まったんですねぇ。
静岡県富士市の都まんじゅうのお店のデータはこちらです。
【有限会社 みやまん】
住所 〒416-0914 静岡県富士市本町9-20(富士駅から徒歩約2分)
営業時間 9:00~18:00
定休日 お盆のあと、元旦
連絡先 0545-64-2238
値段 1個30円
おお~すごい安くてコストパフォーマンスも最高ですね~。
素朴な甘さとフワフワの生地がとても食べやすそう…。
都まんじゅう(みやまん)は大判焼き・今川焼に似てる!
味やフワフワ感が想像できるのは、私に住む地方にある「大判焼き」に似ているからです。
「今川焼き」とも言いますかね。
イメージですと、大判焼き・今川焼きを小さく・薄くして、可愛らしい焼き印を押した感じです。
都まんじゅうは直径5㎝・厚さ1.5㎝ということですから、コンパクトサイズで食べやすいでしょうね。
中身の白あんやカステラ風の皮は、おそらく似た味わいでしょう。
ああいう、懐かしいスイーツは、ついつい何個も食べちゃうんですよねぇ。。。
高校時代、部活の前に友人と立ち寄っていたお菓子屋さんがありまして、そこで大判焼きをよく買ってたから思い出深いですよ~。
陸上競技をやってたんですけど、部活終わりは腹ペコですし、でも夜はお菓子屋さんも閉まってますから先に購入しておくんです。
で、練習が終わったら、暗がりの競技場外で友人と冷め切った大判焼きを食べるという…
…いや~懐かしい。
静岡県に行く用事があったら、ぜったいに都まんじゅうをお土産に購入したいと思います(笑)
タグ :静岡県富士市 都まんじゅう